今日のレッスン

タンギング。。。不器用なのでうまくできない。。単音だけでも難しいのに、スケール演奏しながら、とか跳躍繰り返しながらとかになると大混乱。
繰り返し練習しなきゃ。

  • 曲の練習「トリオソナタ
    • 演奏に際して注意すること
      • こういうバロック時代の、こういった曲調を演奏する場合は、「固く」吹いてください。ゆったり吹くのではなく、スタッカート気味に吹きましょう。
      • 同じメロディが、度数が下がって3回続いてますね。こういう場合はデクレッシェンドして吹くと雰囲気がでます。
      • 同じ音符が4つ続けて出てますね。こういう場合は同じ間隔で吹かずにだんだん長めに吹くと雰囲気が出ます。
      • メロディの終端が主音で終わっていますね。こういう場合はフォルテ気味に吹きましょう。また、この主音にむかって、クレッシェンドしていくと雰囲気が増しますね。
      • クラシックはこういった「こういうときこうする」っていうわかりやすい黄金パターンがすごく多いんです。それを守ると雰囲気がすごくでるんです。

ソナタは、三部構成の音楽だそうで。典型的なパターンは、最初と最後が速く、中間がゆったりとした曲調。
今回やるのは、最初の部分だそうだ。
テンポはAndante moderato(四分音符が50)と遅くて安心とおもったら、16部音符ばっかりでビビる。
しかも♭がみっつもあるだけで指が混乱するのに、臨時記号も沢山でてくる。。。
なんか、最近先生、選曲がアグレッシブ。「bambooさんはクラシックが好きですからね。たまにはこういうのもいいでしょ!?」っていわれても、、、俺全然クラシック知らないし。いつ俺がクラシック好きになっちゃったんだんだろう。

でも、先生の演奏を聞くと、これは良い曲だ。。美しい。。。

ホイッスルもそうだったが、楽譜に書いてないルール多すぎ。。。でも確かに、黄金パターンを守って吹くとすごく雰囲気でるんだよね。
へっぽこbambooにはかなりきっつい曲だけれども、クラシック(バロック)の曲って知らないからすごく新鮮。
大好きなハードロックで聞く旋律にすごく似てるところもおおいので親近感もある。
がんばるぞ。